日々の様子
お口の健康教室 正しい歯磨きをしよう!
本日午後、歯肉炎予防教室として、歯科衛生士の方、保健衛生士の方に来ていただきました。8020運動(80才になっても、20本のが歯があること)を目指して、虫歯や歯肉炎、歯周病などにならないよう、生活習慣の話や歯ブラシの使い方の指導をいただきました。実際に、染め出しを行い、鏡でチェック後、ブラッシングを行いました。歯は本当に大切であると感じました。
人権教育、同和教育の授業研修会を実施しました。
本日、1年生の学級で道徳授業研修会を行いました。副教材「生きる」の題材を使い、無意識・無自覚に差別していることへの気付き、差別がないとはどんなこと、そして互いが尊重して生活していく上の具体的な行動とはなど、授業を進めました。一人一人がしっかりと自分の考えをワークシートに記述したり、班で意見をまとめたりするなど、真剣に考える姿が見られました。
3年生 進路実現に向けた取組
3年生の廊下や学習室には、進路に向けた取組が見られます。「受験は団体戦、みんなで励まし合い努力を継続」をもとに、各自の家庭学習の充実として、毎日の家庭(塾含)での学習時間表や、受験計画の作成方法などが掲示されています。毎日の充実した学習を目指してください。
ふれあい給食 調理員さんへのインタビュー
本日給食時、「ふれあい給食」として、調理員さんが来校し、給食についてのインタビューを行いました。給食に係る仕事のやりがい、食材の仕入れから調理までの仕事内容、衛生面を維持するための注意することなど、たくさんの過程や配慮があり、安全で美味しい給食が提供されていることがわかりました。ありがとうございました。
たいない平和のつどい「平和記念式典体験記発表会」 11/16(土)
8月に胎内市の各中学校の代表が広島平和記念式典に派遣されましたが、その体験から考えたり感じたりしたことを、たいない平和のつどいの第一部として、市民に向けて直接発表しました。
当校から代表で参加した生徒会長も、落ち着いて堂々と発表した後、進行役の市教委学校教育課指導主事からの3点の質問に答えていました。
戦争や原爆の事実を自分事として捉えるのみならず、これからの平和のためにどう考え取り組んでいけばよいか、中学生の思いや考えから、むしろ大人がはっとさせられる機会となったように思います。
3年生総合 進路説明会を開催しました 11/15(金)
本日5~6限の3年生総合的な学習の時間は、学年PTA事業も兼ね、生徒及び保護者の皆様への進路説明会を開催しました。
今後の進路の日程や手続等を進路指導主事、学年主任(担任)から具体的に説明させていただきました。生徒も保護者の皆様も、真剣に耳を傾け、メモを取りながら説明を受けていました。
保護者の方の注目度が特に高かったのは、昨年度から始まった県内公立高校のウェブ出願システムのことと、3年生の多くが受験すると予想される新発田中央高校の複雑な受験種別のことで、説明会終了後もいくつも質問をいただきました。
教頭からは、特に大切なこととして、①提出等の期限を守ること ②家庭や学校でよく相談すること ③自分の進路は自分で選択すること の3点をお伝えしました。進路のこととなると、生徒は不安や孤独感を感じることもあるかもしれませんが、受験(受検)は「団体戦」です。一人一人が希望の進路を実現するため、みんなで励まし合い、努力を継続してもらいたいものです。
カーボンニュートラルの取組 玄関前にLEDが点灯
カーボンニュートラルの取組を全校で行いました。胎内市・村上市沖の洋上風力発電事業、近隣にある企業の大規模太陽光発電などを紹介し、その後、生徒玄関前にソーラー発電によるLEDライトやイルミネーションの設置を行いました。持続可能なエネルギー社会を身近に感じてほしいと思います。暗くなると穏やかに点灯しています。
芸術鑑賞会 心に響くクラシック演奏!
午後、公益財団法人かけはし芸術文化振興財団様主催による、クラシック演奏が開催されました。アーツ弦楽四重奏団等の皆様による、チェロ、ビオラ、バイオリンなどの演奏でした。美しく、心に響く演奏に感動しました。また、3年生の生徒もピアノ演奏で参加し、素晴らしいコラボレーションでした。
全校屋外清掃活動を実施しました。
放課後、全校生徒のよる屋外清掃活動を行いました。秋も深まり校地内や周辺道路には大量の落葉があり、全校生徒で集めました。落葉が側溝に溜まってしまうと、雨水があふれてしまうことから、毎年全校で取り組んでいます。集めた落葉は、たくさんのゴミ袋いっぱいになりました。
第3回定期テスト
本日より2日間、第3回定期テストを実施しています。今年度はこれで3回目、自身の家庭学習、定期テストにむけた学習方法をそれなりに確立できたでしょうか。朝、最初のテストから全校生徒が真剣に臨んでいました。最後まで諦めずに頑張ってください。
第2回あいさつキャラバンに参加しました。
今朝、きのと小学校で、第2回のあいさつキャラバンに参加に、生徒会総務、学年委員会などの生徒が参加しました。小雨交じりの寒い天気でしたが、大勢の地域の方を一緒にあいさつをしました。小学生は、徒歩やスクールバスで登校し、元気にあいさつを交わしていました。あいさつは素晴らしい朝を作ります。
1年生理科の授業 音について
理科室から、心地よい琴の音?が響いていましたが、1年生の理科の授業で、「音の高さは何で決まるか調べよう」を目標として、弦がついた実験器具で調べていました。弦の長さ、張り、太さなどで、音の高低が変わってくることに、熱心に取り組んでいました。
第2回避難訓練を実施しました。
本日、避難訓練を実施しました。10時頃緊急地震速報を想定し、地震想定の避難を体育館へ、その後、津波警報発令を想定にした校舎3Fへの二次避難を行いました。事前に各教室で、津波を怖さがわかる映像をもとに事前学習を行い、避難訓練時も全校生徒が真剣な表情で取り組みました。いつ何時、命を守る冷静な行動を心掛けてください。
胎内市教育の日
本日、胎内教育の日として、市内全小中学校での授業参観が行われました。当校では、午前中、1限の道徳の授業、2~4限は各授業の参観でした。午後はきのと小学校5・6年生と中学生の合同の「いじめ見逃しゼロスクール」として、SNS上での言葉の使い方、適切なアサーションの考えにもとづく返信のしかた等、グループや個人で考えました。来校いただきました保護者の方、地域の皆様ありがとうございました。
2年生体育 球技「サッカー」
2年生の体育では、体育館で「サッカー」の授業に取り組んでいます。相手に正確にパスを練習をしていました。インサイドキックなど、蹴り方も複数あり、技能向上に熱心に取り組んでいました。後半はミニゲームをする予定です。
3年生美術 等角投影図を使って
3年生の美術の授業では、「等角投影図」の学習をしています。あらかじめ斜めに線が入った用紙に、等角投影図を活用できるデザインを決め、丁寧に描いていました。境界線を丁寧に塗ったり、マスキングテープを使ったり、じっくり作品づくりに向き合っていました。完成、展示が楽しみです。
1年生 乙宝寺清掃活動
今年2回目となる1年生による乙宝寺の清掃活動を実施しました。お寺の方から、きれいにすることの大切さを聞き、境内や建物内の掃除をグループに分かれて行いました。午後の短時間でしたが、生徒は熱心に掃除をしていました。
1年生数学「反比例のグラフ」
1年生数学では「反比例のグラフ」について学習をしていました。今までの正比例とは違い、各値の変化、グラフへの座標の確認など、難しいようですが、班内で学び合いながらじっくり学習に取り組んでいました。
3年生総合学習「生き方に学ぶ」第2弾
本日の3年生の総合学習では、「生き方に学ぶ」第2弾として、当校の卒業生であり、地元建築会社の代表取締役を務め、今年度当校の学校運営協議会委員もお願いしている地域の方をお招きし、トークセッションを行いました。
高校受検で味わった挫折、高校~専門学校時代に勉強に打ち込んでいたこと、また現在の仕事につながるお話などから、人生のターニングポイントは人によりさまざまなタイミングで訪れることや、目の前にあることに全力を注ぎ取り組むことの大切さ等、進路について考えを深めようとする3年生の、心の琴線に触れる、多くの貴重なお話を聴かせていただきました。
1年生総合学習 いもの収穫
本日午後、1年生は「紅はるか」の収穫をしました。当初10月の上旬の予定していましたが、生育状況が良くなく、収穫時期を遅らせました。ちなみに、今年は、他の農家の畑でもイモの生育状況は微妙だったそうです。1年生は、手やシャベルで、たくさんのイモを掘り当て、収穫することができました。このあと地域の方から「熟成」していただく予定です。
2年生 桃崎浜清掃を実施
午後、2年生は総合学習の一環として、桃崎浜清掃を実施しました。海岸には、予想以上にたくさんのゴミがありました。カン、ビン、また漂着物のゴミも多く、ブイ、中には海外の言葉で標示されたものもありました。大量に収集したゴミを分別し、地域貢献につながりました。また保護者の方にも参加いただきありがとうございました。
2年生数学 一次関数の利用
2年生数学では、「一次関数の利用」を学習していました。駅から図書館へ歩く人と、図書館から駅まで自転車で移動する人の距離と時間のグラフより、まずは読み取り、関数を考えていく問です。生徒は、しっかりと問題に向き合い、また他者と意見交換をしながら、学習していました。頑張っています!
素晴らしい「合唱祭」 心に響きました!
本日、産業文化会館で、「合唱祭」を開催しました。各学級2曲ずつを披露しました。今まで取り組んできた学級の成果が、歌として、合唱として、会場に響き渡り感動をもらいました。生徒のみなさんの成長が見られ、学級の絆がより深まったと思います。たくさんの保護者の方からも来場いただきありがとうございました。
赤い羽根共同募金活動
今週、赤い羽根共同募金として、朝、募金活動をおこなっています。この募金は社会課題の解決に向けて、個人や企業、団体が寄付をおこなう運動です。災害・被災地支援や社会福祉など様々な支援や助成活動に役立てられています。協力している生徒のみなさんありがとうございます。
放課後の合唱練習
いよいよ2日後に迫った「合唱祭」に向けて、放課後の練習にも熱が入っています。合唱、伴奏とも本当に上達しています。当日は、あまり力みすぎず、自然体で素晴らしい合唱にしましょう!
3年生 音楽の授業
いよいよ今週末の「合唱祭」が迫ってきました。3年生の音楽の授業から聴こえる歌声が校舎いっぱいに広がって聴こえます。すばらしい歌声に仕上がっているといっても良いです。他にも放課後の練習や、廊下等にも掲示されている大きな楽譜など、全校で成功させようという雰囲気になっています。たいへん楽しみです。
3学年 きのと桜整備活動を行いました
3学年は総合学習及びPTA行事として、乙宝寺隣接地での「きのと桜整備活動」を行いました。小学校6年生の時に植樹した山桜を、中学校3年生時に現地に行き、除草作業等の整備をした後、3年前の植樹の際に付けた、自分の夢や希望などを書いた絵馬の内容を振り返り、現在の新たな願いを書いた円に付け替える活動です。「きのと桜保存会」の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
「1年生の職ナビゲーション」へ参加しました。
本日午後、1学年は「1年生の職ナビゲーション」に参加しました。地元胎内市の公的機関や民間企業様の全19所から協力いただき、各職種の内容や仕事のやりがいなどを直接聞くことができる貴重な会でした。市内の4中学校の1年生と中条高校の1年生が参加しました。生徒はそのうち4つのブースをまわり、体験をしました。1年生のうちに「仕事とは」を考え、来年度に実際に職場体験をする流れとして、たいへん意味のある学習となりました。
小中あいさつ運動実施
今朝、今年度2回目の小中あいさつ運動を実施しました。前回は、中学生が小学校を訪問し、あいさつ運動をおこないましたが、今回は逆にきのと小学校のみなさんが中学校の玄関前であいさつ運動に協力していただきました。朝早くから集まっていただきありがとうございました。たくさんの人であいさつを交わす朝はいいですね。
1年生技術 プレゼンテーションソフトの活用
1年生技術の授業では、プレゼンテーションソフトを使って、学習を進めていました。PC室にあるディスクトップ型PCで、サンプルファイルを用い、画像の挿入、書式の変更等、様々な機能を試しながらスキルアップをしていました。タブレットPCとは違ったディスプレイの大きさで操作の幅が広がります。
学校訪問給食より 「食事で元気になろう!」
給食時、栄養教諭の先生による学校訪問があり、「食事で元気になろう!」というテーマで話をいただきました。10月は学校行事などもたくさんあり、疲れがでてくる時期にこそ、しっかりとした食事が大切、体の疲れ、目の疲れ、必要なご飯の量など具体的なお話をいただきました。食事は基本ですね。
2年生国語 短歌で表現しよう
2年生の国語の授業では、「夏休みの思い出を短歌で表現しよう」に取り組んでいました。作品名と場面の説明を考え、ゴールは色紙に筆ペンで書くものです。筆ペンに慣れることがポイントで、何回も練習している生徒が多くいました。2学期の懇談会時に披露する予定です。楽しみです。
科学研究発表会がおこなわれました。
胎内市の科学研究発表会が行われ、各中学校1名、計4名の生徒が発表をしました。本校からは1年生の生徒が、1月の能登半島地震による被害より「液状化になりやすい条件について」とテーマを設定し、実験を試みました。当日は堂々とした姿で発表をし、たいへんすばらしい発表でした。
3学年 ミズバショウ群生地の清掃活動
本日、3学年はミズバショウ群生地の清掃活動を実施しました。これは、地域学習、地域貢献としておこなっており、多く広がった川の草を取り除いたり、外来種であるザリガニの除去などをしました。地域のかたのアドバイスを受けながら、熱心に作業をしていました。
1学年PTAレク ポッポ焼きを作ろう
本日、1学年PTAレクリエーションとして「ポッポ焼き」を作りました。大勢の保護者が加わり、熱気あふれる調理室でした。材料は、黒砂糖、薄力粉、食品用重曹などで、練るなどの調理に熱心でした。焼きあがるまで少し時間がかかったようですが、おいしそうな「ぽっぽ焼き」ができたそうです。保護者の皆様ありがとうございました。
2学年職場体験学習実施中
本日から3日間、2学年では職場体験学習を実施しています。胎内市内の各事業所等に一人1場所に分かれ、体験をしています。早速、仕事を体験させてもらったり、お店の方と会話が弾んでいたり、「仕事」を熱心に学ぶ姿が見られました。受け入れてくださっている事業所等のみなさん、たいへんありがとうございます。
放課後の合唱練習
今月は、合唱祭を予定しています。各学級では音楽の授業だけでなく、放課後の練習も初めています。今日は、2年生が取り組んでいました。パートごとに分かれ、きれいなハーモニーを奏でていました。当日は、会場いっぱいに広がる素晴らしい歌声を披露してほしいと願っています。
本が紹介されています。読書をしませんか?
図書館前の掲示スペースや校長室前の長机上に、定期的に図書館支援員の方が図書のプレゼンをしていただいています。新刊紹介や季節などに応じた作品をピックアップしていただいており、一目で読書欲が高まります。9月も終わり、秋本番となります。ぜひ読書をしませんか?
第2回学校運営協議会
今年度、第2回の学校運営協議会を行いました。前半は前期の学校評価についてご意見をいただきました。後半は、各学年委員の生徒に参加してもらい、1学期の総合学習の取組について生徒から運営協議会委員へ説明をし、質問や感想などをいただきました。生徒と地域の方が交流できた有意義な会となりました。
3年生総合 地域の方の生き方を学ぼう
3年生の総合学習では「生き方を学ぼう」として、乙中学校の卒業生でもあり、地域の方として日頃からお世話になっている方をお招きし、トークセッションを行いました。中学校での事、高校や大学時の学習や、国内外のたくさんの友人のことなど、様々なお話を聞くことができた会となりました。
1年生体育の授業「野球」
体育の授業では、球技「野球」をおこなっています。ボールを取る、投げる、打つという動作をする際、注意事項を守り、いかにスムーズに投げれるか、バットでボールを捉えることができるかなど、熱心に取り組んでいました。ままた、「投げる人がいいところに投げてあげることが大事」というアドバイスもあり、仲間とともに練習に取り組む姿が見られました。
3年生数学の授業
3年生の数学の授業では、章末問題の二次方程式の課題にチャレンジしていました。秒速1㎝で動く各点を含めた三角形の面積は?個人でまず考え、その後グループで確認しました。しっかりと、式を立てた後、式の変形を丁寧に説明する姿も見られました。全員が授業に集中し、がんばっていました。
秋の交通安全期間
今週は、秋の交通安全の期間です。天気もようやく涼しい朝を迎えましたが、これからどんどん昼間の時間が短くなります。特に、夕暮れが早くなるので、自転車での下校時は十分気を付けてほしいと思います。また、地域の方かたからも立哨の協力をいただいております。たいへんありがとうございます。
2年生家庭科の授業
「幼児のおやつとして大切なこと」について、授業をおこなっていました。栄養、食べやすさ、見た目、大人に比べてといった様々な視点から考え、事例をもとに幼児のおやつにふさわしいものをグループや個人で熱心に考えていました。
英語IBAテスト実施
県は児童生徒の英語力向上及び教員の指導改善を目的として、すべての中学生に対して「英語IBA」を実施しています。リスニング・リーディング問題で、「聞く力」「読む力」を図ります。今後テスト結果を活用して生徒自身の学習方法の改善等に役立てます。体育祭後の週ですが、真剣な表情でテストに臨んでいました。
1年生技術の授業
1年生の技術の授業では、材料加工の製作として、組み立て作業や塗装作業を行っていました。複数の部材を釘や接着剤で固定する組み立て作業は、状況により他者の協力が必要です。完成を目指して熱心に作業を行っていました。塗装作業はニスを二度塗りする予定です。良い仕上げを目指しましょう。
「天衣無縫」体育祭が実施されました。
本日、今年度の体育祭が行われました。今年のテーマは「天衣無縫」(自然であり、美しいこと)、全校生徒一人一人が、笑顔でいきいきと活躍している姿がみられました。各競技や全校を半分に分けた「黄軍」「赤軍」の各パフォーマンスも披露され。2学期の1つ目の大きな行事が成功しました。保護者の皆様、地域の皆様、ご来場たいへんありがとうございました。
3年生 音楽の授業
廊下に心地よい音楽が流れていました。体育祭直前ですが、来月の合唱祭に向けて、3年生の授業ではパート練習などに取り組んでいました。指揮者、伴奏者も真剣に練習をしていました。2学期の二大行事を成功させましょう!
小中連携 あいさつ運動に参加
今朝、きのと小学校において、合同あいさつ運動を行いました。中学校からは生徒会総務、専門委員などの生徒が参加しました。玄関前には、たくさんの小学生、保護者の方、地域サポーターのみなさん等もいて、にぎやかな登校時間に参加することができました。あいさつは人と人を繋ぐたいせつな習慣と感じました。
体育祭 応援練習
本日で定期テストが終了し、体育祭が活動再開しました。午後は軍ごとの応援練習ですが、外は高温のためすべて屋内で行うこととしました。いよいよ今週末となりました。全員でパフォーマンスができるようがんばってほしいです。