RSS2.0
基本的な技法の学習を行っています。様々な色(単色)を筆を使って飛ばす「ドリッピング」、ブラシと金網を使って、細かく削りながら描く「スパッタリング」など、鮮やかなデザインがタ台紙上に描かれていました。
午後、生徒集会を行いました。そこで、各学年の「学年宣言」を発表しました。 この1年間、学年全員で目標に向かって、思いやりと協力を惜しむことなく、取り組んでほしいと願っています。
「酸性、アルカリ性」について学習を行っています。 昨日、塩酸や水酸化ナトリウム水溶液の電気分解の実験を行い、本日は、そのまとめを行いました。教師がモデルを示し、生徒が他のモデルを考え分かりやすくノートにまとめていました。テスト2週間前の時期、真剣に取り組む様子が見られました。  
1年生の総合学習では、「紅はるか」と「カボチャ」の栽培を行いますが、収穫後どうするのかを話し合いました。 学校、地域、家庭などの場所について、食べかたや販売などの目的を個人また班ごとに考えました。様々な意見が集まり楽しみです。今後、地域コーディネーターさんからも意見をいただき、決定していきます。
2年生総合では、地域学習として「船絵馬」制作を行いました。前回の桃崎浜での北前船の学習を踏まえ、胎内市美術館に行き、学習を行いました。胎内市が「船絵馬の宝庫」と学び、生徒一人一人も、当時の歴史やこれからの願いを考え、「船絵馬」をつくりました。後日校舎に掲示する予定です。
 毎週火曜日を基本として、ALTの先生が来校しています。  1年生の英語では、「自己紹介文」を作るため、「Iam ~(です)」や 「I 動詞~(します)」の学習を行いました。生徒は教科担任やALTの先生に質問や添削をしてもらいながら、学習を深めていました。
 本日から1週間「緑の募金」を委員会活動として、登校時間におこなっています。「緑の募金」は、きれいな空気、水、地球温暖化防止等のため、国内外の「森づくり・人づくり」の活動につながっているそうです。わたしたちの今の生活やこれからの時代を考えていくことは大切です。
修学旅行最終日は、USJを満喫したようです。 行程も順調で、これから空港に向かい、帰校する予定です。いい思い出になりましたね。
「野菜料理」を題材に、実習を行いました。 事前に材料の確認や調理手順を確認し、班ごとの協力をしながら取り組みました。どの班も完成を目指して熱心に調理をする姿が見られました。自分たちがつくったロールキャベツやフライドポテトを味わいました。
乗法と除法の計算に取り組んでいます。 正・負の数、また分数を含め、解き方を確認しながら意欲的に問題に挑戦していました。 またTT(ティーム・ティーチング)授業を行っており、一人一人に対して、きめ細やかな指導を心掛けています。