日々の様子 令和7年度

2年生道徳の授業では、教材「自分の弱さと戦え」について授業をおこなっていました。車いすテニスプレーヤーのメンタル面で克服していく背景を、個人やグループで考え、学級で意見を共有しました。最後に、個人で「自分の弱さを克服するためには」の問について、勉強や生活のこと、人前で緊張することなど、しっかりと自分を振り返っていました。

1年生の学活の授業では、「学級目標」を作り上げていました。「理想のクラスからイメージされるキーワードやモノ」を個人で考え、ロイロノートで共有後、班ごとに話合い、班の意見へ。やる気、笑顔、楽しい、協力などのいろいろな思いを最終的に、代表者などで一つの学級目標にまとめていきます。熱心に取り組んでいました。

本日午後、全校生徒のよる松葉かき活動を実施しました。これは少年自然の家を、シーズン中に利用する他校の児童生徒や各団体のために、設備の維持発展に貢献することをねらいとする活動です。各学級・グループに分かれ、大きな熊手、ちりとりなどを使い、大量に集めました。ちなみに松葉は火起こしの燃料になります。生徒のみなさんありがとうございました。

全校で避難訓練をおこないました。1Fの教室からの火災を想定とした避難訓練です。地震、火災、津波などの自然災害に対しての防災意識を高める必要があります。グラウンドへの避難後、Jアラートを想定した校舎内への避難場所と隊形の確認もおこないました。一人一人が、状況に応じた行動をとれるようにしてほしいです。

春の交通安全運動期間が始まっています。新学期が始まり、自転車での登下校も始まりました。地域の皆様からも、朝の登校時間に見守っていただいています。また1年生対象の交通安全教室も実施し、警察署の方から指導をいただきました。安全な自転車走行に心掛けてください。

本日午後、生徒会主催の新入生歓迎会がおこなわれました。入学したばかりの1年生に向けて、生徒会活動、総務や専門委員会などの活動を分かりやすく知ってもらう説明をおこないました。後半は、各部活動の紹介として、新2・3年生のよる活動や練習の説明や実演をおこないました。1年生も熱心に先輩の姿を見ていました。

 

午前中は、着任式、始業式がおこなわれました。始業式では、新2、3年生の生徒が、これからの学習や生活についての決意を語りました。その後、2、3年生が入学式の準備をスムーズに行いました。午後からの入学式では、新入生が入場し、緊張感のある中、挙行することができました。挑戦、交流、貢献、そして思いやりの気持ちを忘れずに頑張りましょう!

広告
038500
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る