2023年9月の記事一覧

胎内市教育の日 9/30(土)

 胎内市教育の日、受付の確認では延べ40名ほどと、多くの保護者の皆様から参観いただきました。また、午後にきのと小の5・6年生と合同で行った乙中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会には、学校運営協議会委員の皆様、きのと小職員、保護者の皆様からも来校いただきました。生徒のよい姿をご覧いただき、ありがとうございました。

 1限の道徳は、各学年の人権教育、同和教育の授業でした。

 2・3限には、2年生が2回目となる桃崎浜の清掃活動に行きました。今回はPTA2学年親子行事も兼ねて保護者の皆様からも御参加いただき、多量のごみを集めることができました。前回の清掃以降にまた新たに溜まったごみが多くあり、生徒は活動を継続する必要性を感じたようです。なお、本日は区長様が御不在だったため、先日制作した看板の設置は、後日区長様にお願いすることとなりました。

 5~6限のいじめ見逃しゼロスクール集会では、今年度はSNSを通じたトラブルの架空の事例をもとに、小中学生混在のグループの交流で意見や感想を交換しました。各グループのリーダーを務めた3年生を中心に、小学生への声掛け等、配慮を忘れず優しくかかわる姿が印象的でした。

 放課後の生徒下校後、食堂で学校運営協議会を行いました。今年度もちょうど折り返しを迎え、これまでの活動を振り返り、後半の活動につなげるための意見交換を行いました。

 途中からは生徒会総務の生徒が参加し、3つのグループに分かれて意見交換しました。参加した生徒は、今年度の生徒会スローガン「結繋(きずな)」にかかわり、これまでの活動への取組や、そこで感じたことや考えたこと、今後の取組等について伝え、委員の皆様から評価をいただいたり、委員の皆様や教職員と意見交換したりしました。

 今回のように、生徒会スローガン等について、生徒会総務の生徒だけでなく全校生徒で振り返る等、評価したりされたりすることで、生徒の達成感や充実感、さらには次への活動意欲につなげていきたいものです。

2年生総合 看板を制作しました! 9/28(木)

 2年生は、7月の桃崎浜清掃活動で現状を目にし、自分たちが清掃を行うだけではなく、少しでもごみの投棄を減らすため、区長様の了承を得て呼びかけの看板を立てることにしました。

 夏休み明け、体育祭や定期テストの準備と並行して看板制作を進めてきましたが、看板部分が完成し、今日は杭の取付を行いました。30日(土)の第2回の清掃時に設置を予定しています。

異文化交流会を開催しました 9/27(水)

 この度、縁あって、アフリカのジンバブエ共和国から来日中の、ラメラフォン(板や箱などの共鳴具に、金属製や植物製の鍵が取り付けられた鍵盤型の楽器)の一つである「ンビラ(ムビラ)」奏者・製作者のサムソン・ブレさんの演奏をお聴きする機会を得ました。そこで、生徒の視野や感性を広げる機会として、本日5~6限、異文化交流会を開催しました。

 サムソンさんに同行して来校された松平勇二さん(文化人類学者 ノートルダム清心女子大学研究員)から、アフリカ分断のことも含めたジンバブエの歴史と現状、またその人口の8割を占めるショナ族の文化について、サムソンさんの通訳も含めてプレゼンテーションしていただきました。また、ンビラの演奏を聴かせていただいたり、実際にンビラに触れ音を出してみたりと、生徒にとっては異文化を体感するよい機会となりました。

 松平さんからは、ンビラは娯楽としても宗教儀礼的なものとしても用いられること、ショナ族の文化にも日本の文化と通じるところがあることなど、分かりやすく教えていただきました。

 またサムソンさんの通訳の際、松平さんが、英語だけでなく現地語(ショナ語)で話しておられること(多言語を扱っていること)に驚き、関心をもった生徒もいました。

 さまざまな意味で、日頃なかなか触れることのできない文化に触れることができ、身近な場所だけでなく、世界に視野を広げるよい機会になったと思います。貴重な機会をくださったサムソンさん、松平さんに感謝します。

 

1年生総合 中学生就職ガイダンスを受講しました 9/27(水)

 先日の2年生に続き、今回は1年生が進路学習の一つとして中学生就職ガイダンスを受講しました。

 職場体験に向けたマナー講習が主だった2年生とは異なり、1年生はまず自己理解や職業理解、職業意識、職業選択といった面が中心の講座でした。

 ガイダンスでは、17,000もの数があると言われる職業から選択していくという話や、ヒーローインタビューやあいさつのロールプレイ(模擬体験)があり、将来自分が職業に就くために必要なことの基礎を学ぶことができました。

合唱コンクール スローガン決定 9/22(金)

 先日の体育祭が成功に終わり、生徒は大きな充実感を味わったところですが、今度は9/30(土)の胎内市教育の日に行ういじめ見逃しゼロスクール集会と、10/19(木)の合唱コンクールに向けて準備や練習を進めています。

 本日の全校朝会では、校長講話の後に合唱コンクール実行委員のあいさつとスローガン発表がありました。今年度のスローガンは「一声入魂~心ひとつに歌声のせて~」です。聴衆に向け心を込めた歌声を届けられることを期待しています。

カヌー教室を実施しました 9/20(水)AM2年生・PM1年生、9/21(木)PM3年生

 2日間、学年毎にカヌー教室を実施しました。昨年度は実施できなかったため、1、2年生は小学校のとき以来の体験となりましたが、どの学年も楽しそうに取り組んでいました。

 20日(木)午前の2年生のときは、時折強い日差しもあり、暑さが感じられましたが…

 午後の1年生は、学校出発直後から降雨があり、時折土砂降りでしたが、全身ずぶ濡れになりながらも楽しそうでした。

 21日(金)午後の3年生は、午前に実施が決定した直後に激しい降雨があり、前日の1年生と同じ状況が心配されましたが、給食の後、学校を出発する頃には雨が上がり、時折晴れ間も見える中で行うことができました。

戮力協心~みんなで楽しみ、頑張り、盛り上がった体育祭! 9/16(土)

 この夏の猛暑による熱中症事故防止のため、9/2(土)から2週間延期して実施した体育祭。9/14(木)・15(金)の定期テストを挟みましたが、時間の余裕をもって準備や練習を進めてくることができました。

 「戮力協心」のスローガンのもと、全校生徒が楽しく、一生懸命取り組み、行事を盛り上げました。短時間の降雨はあったものの、予定されたプログラムを変更することなく実施することができ、生徒は達成感、充実感を感じていたようです。

 当日の御参観はもちろん、イベントへの参加、テントの借用、設置、撤去に保護者や地域の皆様から多大な御支援をいただきました。地域から支えられる学校として、今後も生徒の成長のために取り組んでまいります。ありがとうございました。

2年生総合 マナー講習(中学生就職ガイダンス)を受講しました 9/13(水)

 本日、2年生がマナー講習(中学生就職ガイダンス)を受講しました。これは、進路学習の一つとして、自己理解を深め、適性について考え、将来の職業選択に生かすためのものであり、特に今回は、10/4(水)~6(金)の3日間、市内の各事業所での職場体験に臨む2年生に、マナーの大切さを教えていただく機会でした。

 新発田公共職業安定所(ハローワーク新発田)の委託により、講師は(株)東京リーガルマインドの木村様から来校いただき、講義を受けました。

 職場体験が、2年生にとって貴重な学びを得る機会となることを期待しています。

3年生総合 ミズバショウ群生地の川清掃を行いました 9/8(金)

 本日、3年生が地域貢献活動のひとつとして、ミズバショウ群生地の小川の清掃を行いました。

 「イバラトミヨ水芭蕉の会」の佐藤様から、川に多く生えるイネ科の雑草を取り除くとともに、除草せずに残す水草の説明を受け、小川の除草と清掃に取り組みました。

 今年は夏の猛暑と日照による水不足で、群生地に流れる胎内川の伏流水がかなり減っている状況もあり、雑草が増えて川をふさぐと、ここに生息する魚にも影響します。この場所の環境を小学校のときから学んできている生徒は、清掃と同時に魚を捕食してしまうザリガニの駆除も行っていました。

 清流を維持し、地域の生態系の保全に少しでも貢献できていれば幸いです。

 (追記)

 当日の活動の様子について、新潟日報の取材があり、9/22(金)の新潟日報下越版に掲載されました。

小中連携あいさつ運動を行いました 9/8(金)

 先週は校内のあいさつ運動を実施しましたが、本日は中学校区小中連携事業のあいさつ運動をきのと小で行いました。

 当校からは各学年委員の生徒が参加し、きのと小の「水ばしょうサポーター(地域コーディネーターを中心とした保護者・地域ボランティア)」の皆さんと並び、あいさつを行いました。先輩として、小学生に向けて堂々とあいさつすることができたでしょうか。

今月のあいさつ運動 9/1(金)

 生徒会の各委員会が担当するあいさつ運動、今月は保健給食委員会が行いました。

 9/8(金)には、小中連携事業で実施している合同のあいさつ運動をきのと小で予定しています。児童生徒が互いに気兼ねなくすすんであいさつすることができ、それが当たり前に連綿と受け継がれる中学校区でありたいものです。