日々の様子

今月のあいさつ運動 10/12(木)

 一昨日はきのと小で小中連携のあいさつ運動を行いましたが、本日は校内での毎月恒例の運動です。今月は選挙管理委員会が担当しました。

 毎月ただ同じ活動を繰り返しているだけではなく、活動を少しずつ工夫し、2学期からは生徒玄関だけでなく職員室前や教室前でも行っています。

小中連携あいさつ運動 10/10(火)

 今朝は時折小雨の降る中でしたが、小学校の児童や職員も来校し、今年度3回目の小中連携あいさつ運動を実施しました。生徒会総務や学年委員の生徒は、登校する生徒に積極的にあいさつしていました。前回よりも登校する生徒からのあいさつの返りがよく、これまでの取組が生徒間の関係を良好にしていることが感じられました。

 小中連携あいさつ運動は、来月のきのと小での実施が今年度最後の回となります。

3年生 きのと桜の整備を行いました 10/6(金)

 本日、3年生は総合的な学習の時間とPTA3学年親子行事を兼ね、乙宝寺できのと桜の整備作業を行いました。整備した桜は、3年生が小学6年生のときに苗木を植えたもの。新型コロナウイルス感染症の拡大等により、ほとんど手つかずになっていたものを、地域や保護者の方のご協力をいただき、ようやく整備することができました。

 最初に日頃より地域でお世話になっている乙まんじゅうやの久世様からお話をいただき、除草から取り掛かりました。

 かなり草が生い茂っていましたが、保護者の方の協力もあり、除草が進みました。次は絵馬です。これは木を植えた際、当時の願いや将来の夢を書き、各自の植えた木の傍に立てたものでした。かなり褪せていましたが、書いてある内容はなんとか判別できたので、各自の植えた木を見つけることができました。

 生徒は新たな絵馬に現在の願いや将来の夢を書き、木の傍に立て直しました。絵馬に書いたことが叶えられるよう、3年生も桜の木のごとくさらに成長することを期待しています。

2年生 職場体験をがんばりました! 10/4(水)~6(金)

 2年生は、働くことの意義(勤労観や職業観)を学び、事業所や親に対する感謝の気持ちを高めるとともに、社会生活のマナー(あいさつ、礼儀)や公衆道徳を身に付けて実生活に生かしたり、自らの進路を考えたりする機会として、この3日間、市内の各事業所で職場体験に臨みました。

 生徒には、この3日間の体験での学びを振り返り、自らの人生を語ることのできる大人を目指して、進路について考え、挑戦し、成長を続けてもらいたいものです。

 貴重な体験をさせていただいた各事業所の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

胎内市教育の日 9/30(土)

 胎内市教育の日、受付の確認では延べ40名ほどと、多くの保護者の皆様から参観いただきました。また、午後にきのと小の5・6年生と合同で行った乙中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会には、学校運営協議会委員の皆様、きのと小職員、保護者の皆様からも来校いただきました。生徒のよい姿をご覧いただき、ありがとうございました。

 1限の道徳は、各学年の人権教育、同和教育の授業でした。

 2・3限には、2年生が2回目となる桃崎浜の清掃活動に行きました。今回はPTA2学年親子行事も兼ねて保護者の皆様からも御参加いただき、多量のごみを集めることができました。前回の清掃以降にまた新たに溜まったごみが多くあり、生徒は活動を継続する必要性を感じたようです。なお、本日は区長様が御不在だったため、先日制作した看板の設置は、後日区長様にお願いすることとなりました。

 5~6限のいじめ見逃しゼロスクール集会では、今年度はSNSを通じたトラブルの架空の事例をもとに、小中学生混在のグループの交流で意見や感想を交換しました。各グループのリーダーを務めた3年生を中心に、小学生への声掛け等、配慮を忘れず優しくかかわる姿が印象的でした。

 放課後の生徒下校後、食堂で学校運営協議会を行いました。今年度もちょうど折り返しを迎え、これまでの活動を振り返り、後半の活動につなげるための意見交換を行いました。

 途中からは生徒会総務の生徒が参加し、3つのグループに分かれて意見交換しました。参加した生徒は、今年度の生徒会スローガン「結繋(きずな)」にかかわり、これまでの活動への取組や、そこで感じたことや考えたこと、今後の取組等について伝え、委員の皆様から評価をいただいたり、委員の皆様や教職員と意見交換したりしました。

 今回のように、生徒会スローガン等について、生徒会総務の生徒だけでなく全校生徒で振り返る等、評価したりされたりすることで、生徒の達成感や充実感、さらには次への活動意欲につなげていきたいものです。