新しいお知らせはありません。
日々の教育活動の様子については、「日々の様子」をご覧ください。
新しいお知らせはありません。
日々の教育活動の様子については、「日々の様子」をご覧ください。
3年生の廊下や学習室には、進路に向けた取組が見られます。「受験は団体戦、みんなで励まし合い努力を継続」をもとに、各自の家庭学習の充実として、毎日の家庭(塾含)での学習時間表や、受験計画の作成方法などが掲示されています。毎日の充実した学習を目指してください。
本日給食時、「ふれあい給食」として、調理員さんが来校し、給食についてのインタビューを行いました。給食に係る仕事のやりがい、食材の仕入れから調理までの仕事内容、衛生面を維持するための注意することなど、たくさんの過程や配慮があり、安全で美味しい給食が提供されていることがわかりました。ありがとうございました。
8月に胎内市の各中学校の代表が広島平和記念式典に派遣されましたが、その体験から考えたり感じたりしたことを、たいない平和のつどいの第一部として、市民に向けて直接発表しました。
当校から代表で参加した生徒会長も、落ち着いて堂々と発表した後、進行役の市教委学校教育課指導主事からの3点の質問に答えていました。
戦争や原爆の事実を自分事として捉えるのみならず、これからの平和のためにどう考え取り組んでいけばよいか、中学生の思いや考えから、むしろ大人がはっとさせられる機会となったように思います。
本日5~6限の3年生総合的な学習の時間は、学年PTA事業も兼ね、生徒及び保護者の皆様への進路説明会を開催しました。
今後の進路の日程や手続等を進路指導主事、学年主任(担任)から具体的に説明させていただきました。生徒も保護者の皆様も、真剣に耳を傾け、メモを取りながら説明を受けていました。
保護者の方の注目度が特に高かったのは、昨年度から始まった県内公立高校のウェブ出願システムのことと、3年生の多くが受験すると予想される新発田中央高校の複雑な受験種別のことで、説明会終了後もいくつも質問をいただきました。
教頭からは、特に大切なこととして、①提出等の期限を守ること ②家庭や学校でよく相談すること ③自分の進路は自分で選択すること の3点をお伝えしました。進路のこととなると、生徒は不安や孤独感を感じることもあるかもしれませんが、受験(受検)は「団体戦」です。一人一人が希望の進路を実現するため、みんなで励まし合い、努力を継続してもらいたいものです。
カーボンニュートラルの取組を全校で行いました。胎内市・村上市沖の洋上風力発電事業、近隣にある企業の大規模太陽光発電などを紹介し、その後、生徒玄関前にソーラー発電によるLEDライトやイルミネーションの設置を行いました。持続可能なエネルギー社会を身近に感じてほしいと思います。暗くなると穏やかに点灯しています。